こんにちは.横浜市金沢区金沢八景唯一の慢性腰痛整体、
整体院瑛由院長の松井です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は腰を側屈した時(横に倒した時)の痛みについてあなたに
レクチャーしていければなと思います。
横に倒した時の腰の痛みとは?
腰痛の方は痛くなりそうだから腰を横に倒したことなんかない!
とおっしゃられる方もいるかもしれません。
ですが実は人間は体を横で支えることで前後に行き過ぎないようにしており、
内側あるいは外側の過緊張や機能不全のため腰痛になっていることがあります。
アナトミートレインでいうラテラルラインやディープフロントラインです。
一体それはなんなのか?を見ていきましょう。
ラテラルライン

上の図を見てください。身体の側方にある筋膜の連続したラインです。
腓骨筋〜前腓骨等靭帯〜腸脛靭帯、殿筋、大腿筋膜張筋
〜腹斜筋〜肋間筋〜胸鎖乳突筋〜乳様突起と繋がっています。
ヨットの帆のように外側から体を支えています。
これが崩れたら・・・ヨットはちゃんと進むことはできません。
体を支えているため同じような姿勢、動作で疲労が溜まりやすく
こういった方の体の側面を触るとカチカチです。
腰痛、その他の症状でもここは頻繁に施術するところです。
ラテラルラインから症状が来ているかの判定法
立ちます。殿部の外側を押さえて側屈して見ます。
これで楽ならばラテラルライン由来の可能性があります。
もう一つの方法は太ももの外側を上から下まで拳の小指側で叩いて見ます。
これで痛みがあったり足が上げやすくなったりすれば
ラテラルライン由来の可能性は高くなります。
それに加えていつも疲れやすい、足が重く感じる、肩が横から上げにくい
などの症状があればラテラルラインのせいで腰痛になっている可能性は高いです。
いかがだったでしょうか。今日は側屈の腰痛、ラテラルライン概論評価法を
お伝えいたしました。
次回はディープフロントラインの評価法をお伝えいたします。
整体院瑛由の松井でした。
追伸、あなたが探している腰痛整体はこちらにあります。
詳しくはこちら↓