こんにちは。横浜市金沢区金沢八景唯一の慢性腰痛専門整体、
整体院瑛由(えいゆう)院長の松井です。
本日もブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今日は腰痛に重要な大腰筋について腰痛のあなたにレクチャーしていければなと思います。
大腰筋とは?
上の図をご覧ください。胸椎12番から股関節小転子までついている筋肉です。
隣の腸骨筋と合わせ腸腰筋と呼ぶことが多いです。
主な作用は股関節の屈曲と軽度外旋です。実際は伸展(伸ばす動作)にも
関与しているそうです。
腰についている筋肉なので最近では腰痛のメジャー筋
として評価されることが多いです。
なぜかというと、腰椎を引っ張るため腰痛を
起こす筋肉と考えられているからです。
特に起始〜下部までは触れないとされていますが表面の筋肉を介して
大腰筋を緩めることができます。膝を軽く曲げて腹直筋(シックスパック)
の横に手を置き膝を内側外側に倒すと簡単に緩められます。
問題は平背(フラットバック)やスウェイバックの方です。
このタイプの方は相対的に大腰筋が機能していない(老化)ので
ある程度鍛える必要があります。
平背についてはこちら↓
スウェイバックについてはこちら↓
特に腰痛で大腰筋がメジャーになるが(治療ポイント)腰の
後弯が強い平背やスウェイバックの方にオススメなエクササイズです。
すぐに痛みが戻りやすい人にもオススメです。
平背やスウェイバックに有効な大腰筋エクササイズの実際
よく腿上げが大腰筋エクササイズとしてあげられますが
あれは初心者向けです。
これを読んでおられるあなたはさらに上を目指したいと思われてるはず
ですから上級者向けエクササイズを2つほど紹介いたします。
エアサイクル
仰向けになります。手と足を上に伸ばし足は自転車を
漕いでいる感じで動かしてもそれに合わせて同じように動かします。
30秒ほどからはじめ慣れて来たら1分ほどやりましょう。
図では手先足先を動かしていますが自転車を漕ぐように股関節から曲げます。
マウンテンクライマー
腕立て伏せの姿勢になります。足を交互に膝蹴りのように
折りたたんでいきます。これも30秒からはじめ1分を目指します。
2つ同時進行でやってもいいですが難しいと感じる場合は
1つづつやりましょう。
以前お伝えしたエクササイズと同様で痛みが出たら中止する。
寝違いやぎっくり腰など急性痛の時は行わないなどを守ってください。
いかがだったでしょうか?シンプルな体操ですがかなりきついです。
くれぐれも腰痛が強い、運動初心者の方は行わないでください。
まず腿上げ、膝タッチなどから始めましょう。
また腰痛の方に有益な情報をお送りしていきます。
整体院瑛由の松井でした。
ブログを見ていただいた「あなただけに」素敵なお知らせをいたします!
腰痛を本気で改善したい初診の方限定(残り3名)
WordPressブログ移行記念!
8月31日まで通常初診料2000円+8000円が
なんと980円!
これは今しかやっていない特別なキャンペーンです!お見逃しなく!
お電話は今すぐ
☎︎080-4428-8449 E-MAIL:rauji69@gmail.com
スマホの方はタップで電話、メールが使えます
※施術中は電話に出られないことがあります。留守番電話にメッセージをお残しください。